ブログ

橘の今 2023

放課後寺子屋の様子です!

めんどうみの良い学校として、定期考査前の補習「放課後寺子屋」の様子です。今回は1年生の数学を掲載しました。生徒はお互いに教えたり説明を受けたり、しっかりと学び合っていました。

タブレットを用いた問題演習

数学のテスト勉強の息抜きに「kahoot!」を用いた問題演習を行いました。今月から1人1台のタブレット端末も導入され、タブレットを持ってみんな楽しそうに取り組んでいました。

進路講演会が行われました

5月8日(月)の午後、5,6時限を使って各学年ごとに進路講演会を実施しました。

1学年

(株)進路企画の大平稔先生をお迎えして、「高校生の進路選択 成功の秘訣とは」の題目でお話をしていただきました。専門学校と大学の違いや、選ぶ職業、進路で選択科目が異なってくること、今からやっておくべきことなどを具体的に教えていただきました。高校に入学して間もないのですが、自分の進路を考えるきっかけになってほしいと思います。また、6月には来年度の科目選択をしなければなりません。三者面談もあります。少しづつ、ご家庭で進路のことを話し合う機会をもっていただければと思います。

 

6限は各教室でホランド適性検査を行い、自分がどのような職業に向いているのかテストをしました。7月の進路ガイダンスでは、分野別に講師の先生をお迎えしてお話をしていただく予定です。

 

2学年

 元NHKキャスターであり、現役アナウンサーでもある相澤静先生の講演を聞きました。「アナウンサーになりたい。」という夢を持ち、何度も挫折を経験し、夢を実現させた体験をもとに進路実現に向けて計画的に考えることの大切さを学びました。「未来の自分から考える」ということで、今何をすべきかどんな方法でどのような行動をとることが必要か考えさせられました。

 

3学年

 大学・短大、専門学校、就職の3分科会に分かれて、外部講師の先生方の講演を聞きました。講演の内容はそれぞれの希望分野において、これから進路実現に向けていつ、何をするべきか、を考えさせるものでした。あわせて、面接でよく聞かれる質問について解説がありました。 

           大学・短大の講演会

 

            専門学校の講演会

 

             就職の講演会    

 

 

3学年向け進路ガイダンスが行われました。

4月17日(月)に3学年向けの進路ガイダンスが行われました。前半は希望別に大学・短大、専門学校、就職に分かれて、講師の先生からそれぞれの分野の概略と、これから準備するべきことについての説明を聞きました。後半は体育館に大学、短大、専門学校、企業のブースが用意され、生徒が各自の希望に従って、合計で三つの学校や企業の話を聞く形式で行われました。大学・短大12校、専門学校30校、企業9社の参加をいただきました。

         大学・短期大学の講演会

 

           専門学校の講演会

 

             就職の講演会

 

        後半の学校・企業別ガイダンス

 

        後半の学校・企業別ガイダンス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度入学式が挙行されました。

4月11日(火)令和5年度入学式が挙行されました。

桜の季節は過ぎてしまいましたが、当日は晴天に恵まれ

新入生は、保護者の方と記念撮影をする様子が見られました。

 

大村校長から117名の1年生に入学が許可された後、

校長とPTA会長の楫様から式辞を頂きました。

多くの方々からお祝いの言葉を頂き、新入生はとても身が引き締まった様子でした。

これから3年間多くの試練がありますが、友人と乗り越えていってほしいと思います。