ブログ

2022年3月の記事一覧

3学期終業式

本日3学期終業式を行いました。

4月からは新しい学年で、新しい生活が始まります。

今度再会するときも元気な顔を見せて下さい。

 

2年生 球技大会

学年末考査も終わり、本日は学年別球技大会を実施しました。

男子はバスケットボール、女子はサッカーで行い年度末クラスで行う最後の行事ということもあり、生徒一人一人一生懸命活躍していました。

3月中旬少し暑い中楽しく行うことができました。

 

プレゼンテーションの方法を学習しました(1学年)

 1学年のLHRでプレゼンテーションの方法を学習しました。

 冒頭で教員から簡単なレクチャーを行いました。文字よりも画像の方がインパクトがあること、何も知らない相手に対して説明をするのだということを学びました。その後、各自のスマートフォンや学校のChromebookを使って「私の好きなもの」というテーマで、実際にスライドを作ってみました。最後に、作ったスライドの発表をしました。

 初めてスライドを作った生徒も多く、生徒たちは悪戦苦闘していましたが、得意な生徒に教わるなどして、どうにか完成させることができました。なかには、教員が教えていないことも盛り込んだレベルの高いスライドを作成した生徒もいました。

 2年生になると修学旅行に向けた探究学習が本格的に始まり、発表の機会が増えます。それに向けた良い準備になりました。

 

 「講義室からHRへ一斉配信」

 

 「Chromebookでスライド作成」

 

「スマホとChromebookの二刀流」

 

「発表の様子」

 

1学年球技大会

 3月15日(火)、1学年の球技大会を行いました。

 

 天候に恵まれ、暖かい陽気の中、女子はグラウンドでサッカー、男子は体育館でバスケットボールを行いました。

 

 男女ともに楽しく笑顔が絶えない球技大会となりました。

 

 

進路ガイダンスが行われました

 3月14日(月)、1・2年生を対象に、進路ガイダンスを行いました。

 1年生は、12月に行われた進路ガイダンスに引き続き、専門学校をお招きして、実践的な授業を体験しました。美容の講座では、国家試験課題にチャレンジしました。また、動物の講座では、本物の犬を相手に爪を切ったり、脈を測る体験をさせてもらいました。生徒は専門学校の授業にとても刺激を受けた様子でした。

 2年生は、初めての面接練習を行いました。今回は主に就職試験や入学試験で行われる面接で求められる所作を学びました。生徒は高校入試のときとは違い、細かな点まで指導を受け、大変緊張した様子で一生懸命頑張っていました。

 

3年生「実用の書」作品

3月11日に上尾橘高校を卒業する、「実用の書」を選択した生徒たちの素敵な作品の数々を紹介いたします。

3年生の皆さん、卒業おめでとうございます!

 雨

 花火

 日

 眠い

 油

  朧月

中田 京花さんの絵が表紙に採用されました

埼玉県養護教諭会(保健室の先生)の実践報告集「みんなで学ぼう」119号の表紙に、本校3年生で美術部の中田 京花さんの絵が採用されました。

これは、埼玉県内の公立の小・中・高・特別支援学校の保健室に送られています。