ブログ

2021年7月の記事一覧

1学期終業式

本日は今学期最後の登校日でした。

各HRでMeetを用いて、表彰式・終業式をリモートにより行いました。

令和3年度硬筆中央展覧会 特選賞1名 優良賞6名

日本漢字能力検定 3級2名 4級1名

また、生徒会より意見箱に提出された意見への回答も発表されました。

2学期の始業式は9月1日(木)です。

ルールを守って楽しい夏休みを過ごしてください。

学年別球技大会 2年生

 期末考査も終わり、1学期も残りわずかになってきました。

 本日、2学年は球技大会を行いました。、男子はサッカー、女子はバスケボールに汗を流しました。

 男女ともクラスの仲間と協力しあい、良い試合を行うことができました。

 

学年別球技大会 1年生

 本日、1学年は男女別に分かれ(男子・サッカー、女子・バスケットボール)、球技大会を行いました。悪天候のため、残念ながら男子は途中で中止となりましたが、男女ともクラスメイトとの仲を深めることができました。 

 

     曇り空の下 準備体操

 

  

  

 

 

  見学者も応援します

 

 

 試合前のアップ・作戦タイム!

  

 

 

 

  華麗なドライブを魅せる場面も

 

 

 

   自陣深くからのカウンター!

 

 

 

  センタリング成功!?

 

 

 

 

 

  体育館でもドライブ!

 

 

 

 

    フリーを作ってシュート

 

 

 

 鈴なりになって応援!

 

 

 

     熱の入った指示が飛ぶ!

7/13 学年別進路行事 3学年

 進学・就職活動が目前に迫った3年生は、進路アドバイザーの先生方をお呼びして、志望理由書作成や面接練習を行いました。

 

 

7/13 学年別進路行事 2学年

 本日、2年生は、進路学習の一環で、大学・専門学校・就職、各分野の方をお招きした体験授業を受講しました。12講座の中から、生徒たちは自己の興味関心に応じた2つの講座を選択しました。

 徐々に迫ってくる進路選択に向けて、生徒たちは興味深く授業に参加していました。 

保育分野

自動車分野

IT分野

大学分野

美容分野

公務員分野

就職分野

7/13 学年別進路行事 1学年

 本日は1学年で、進路アドバイザーの方々をお招きしての、ライフプランセミナーを行いました。

 その中で生徒たちは、ワークシートを使ってライフプランの設計を行いました。

 いつ結婚するか、どんな家を購入するか、子供は何人作るかなど、希望願望を込めながらにぎやかに設計を行いました。

 進学するのにいくらお金がかかるのか、この年齢で就職するならどんな仕事につくのが妥当か、結婚は何歳までに、車は…免許は…など、それぞれの考える理想論と現実をぶつけ合いながら楽しげに活動を行っていました。

美術の日向純子先生 近代美術館第6回ポローニア展に出展

7月6日(火)から11日(日)まで、県立近代美術館において第6回ポローニア展が開催され、本校美術の日向純子教諭の作品が展示されました。コロナ禍、新しい生活様式の中で表現した、半磁器の浮き彫りと練り込みの花瓶や、青銅色深彫の花入、水指です。モチーフにしたバラは、自宅で育てているバラとのことです。

 

 

 

7/2 テレビ通話でホームルーム【学校と家庭間の双方型通信に関する調査】

 本日は期末考査の初日でした。下校後、生徒たちは自身の携帯端末を使い、クラス担任等が行うネットワーク授業に参加しました。

 

 

 生徒たちは、教員がネット上に開いた講座に、Google Meetを利用して自宅から参加しました。離れていても互いにコミュニケーションを取って授業を行えることが確認できました。

 

 

 新型コロナ感染拡大等により、登校が困難になることも想定されます。生徒と教員間の連絡や学習保障の手段の一つとして、個人携帯端末を利用した授業の試みを進めています。

6/29 学校評議員会・学校評価懇話会

 

6月29日(火)、今年度第1回の学校評議員会及び学校評価懇話会を開催しました。

学校評議員会では、本校の教育活動の概要説明の後、学校評議員のみなさまに校内を見学していただきました。授業はもちろんのこと、掲示物などもたいへん興味深くご覧になっていました。

その後に行われた学校評価懇話会では、生徒たちも参加し、普段感じていること、進路に向けての抱負、学校の課題などについて発表してもらいました。

よりよい学校づくりのため、いただいたご意見を今後の学校運営に生かしてまいります。

評価懇話会