橘の今
修学旅行 3日目
本日は、宿泊先のホテルから徒歩で行ける距離にあるユニバーサルスタジオジャパンでの班別の行動です。
天候にも恵まれて、閉園時間まで沢山の思い出作りが出来たようです。
生徒たちのとても楽しそうな様子を見ることができました。
現在の高校2年生はコロナ禍により、中学生の時には、多くの生徒が修学旅行など体験することが叶いませんでした。
今回、集団行動を通して、仲間とのコミニケーションの大切さなどを体験し、学べた1日になりました。
修学旅行 2日目
午前中は、しまなみ海道のサイクリングをするコースと観潮船に乗り村上海賊ミュージアムを見学するコースの2つにわかれました。
天候に恵まれ、素晴らしい景色の中を観潮船、サイクリングともに楽しみました。
その後は尾道へ向かい、班でそれぞれ散策をしました。
本日も大きな事故なく終えることが出来ました。
明日はUSJに行きます。安全に楽しんで参ります。
修学旅行 1日目
本日は広島に着いてから平和記念公園で平和学習を行いました。ガイドさんにお話しして頂きながら公園内を周り、個々で平和記念資料館で理解を深めました。
その後フェリーで宮島に行き、厳島神社や商店街を楽しみました。
2学年 修学旅行
本日から2学年は修学旅行が始まりました。
東京駅に無事全員が集合し、これから広島、大阪、京都方面へと3泊4日で行われます。
修学旅行中も新規感染者を出さぬよう感染拡大防止に徹底し、安心・安全な修学旅行にしてまいります。
避難訓練を実施しました。
10月21日(金)中間テスト終了後、避難訓練を実施しました。
今回は火災を想定しての避難訓練・消火訓練の後、1年生は救助袋による降下訓練、2年生はAED講習会、3年生は起震車体験を行いました。降下訓練と起震車体験は、ここ数年のコロナや天候不順もあって、久しぶりの実施となりました。普段の生活では経験できない、貴重な体験ができたと思います。
テスト後の実施でしたが、生徒も教員も真剣に取り組んでいました。ご協力ありがとうございました!
2年2組 調理実習より
2年2組 家庭科の調理実習で生徒たちから頂きました。盛り方も味付けも町中華を凌ぐクオリティで大変美味しかったです。ありがとうございます。いつも楽しみにしています。(教頭より)
回鍋肉(ホイコーロー)…野菜のシャキシャキ感の残し具合が絶妙。濃い味が丁度いい。
栗米湯(スーミータン)…コーンスープでもなく中華スープでもない。香が食欲をそそります。
胚芽米…健康と腹筋にやさしい。
ビジネス数学検定3級取得に向けて頑張っています
上尾橘高校では2学年より生徒の進路希望別に
コース制を導入しています。
今日は、就職や資格取得を重点に置いた情報ビジネスコースで
ビジネス数学検定3級取得に向けたテストを行いました。
これで今年3度目のテストでした。生徒もとても慣れた様子で
落ち着いて1つ1つの問題に取り組んでいました!
エンディングセレモニー
エンディングセレモニーでは、投票及び審査による結果発表・表彰が行われました。結果は以下の通りです。
<表彰>
橘祭大賞 BLACK WHITE
・ポスター部門
最優秀賞 3年1組 岡野 友哉
3年5組 中山 青空
・アトラクション系部門
第1位 3年4組 「人間ダービー」
・物品販売系部門
第1位 1年3組 「ボーちゃんのボーちゃん(石の絵付け)」
・研究・展示部門
第1位 科学部 「-196℃の世界」
・ステージ部門賞
第1位 BLACK WHITE
セレモニーの終盤ではスライドショーの上映が行われ、生徒が楽しんでいる姿が映し出され、今年の橘祭を振り返りました。
今年度の文化祭はいかがだったでしょうか?生徒の皆さんの心に残り続けたら嬉しいです。
橘祭を開催しました!
10月1日(土) 橘祭が行われました。
3年ぶりに限定ではありますが、公開することができ、活気あふれる文化祭となりました!
オープニングセレモニーでは、吹奏楽部とダンス部がパフォーマンスをし、橘祭がスタートしました。
各クラス、部活動、委員会での催し物は、それぞれ盛り上がりを見せていました。クラス企画では主に縁日やフォトスポット、キャンドルづくり等を行っていました!
後夜祭では、マスクドシンガー、ビンゴ大会を行い、それぞれ豪華景品が当たり生徒も大喜びでした!
そのあと、本校40周年創立記念の花火が打ち上げられました。間近で見る花火にとても感動している様子でした。
文化祭準備
9月29日・30日と本日の文化祭のために各団体が協力し合い、使用場所の装飾等準備を進めてきました。
団体ごとに様々なコンセプトがあり、生徒の様子や学校の雰囲気を存分味わえるものとなっています。
特に3年生は高校生活最後の文化祭を存分に楽しんでくださいね。