橘の今 2023
令和5年度 高校生のための消費者講座
3月13日(水)に、司法書士の諏訪部秀明先生にご来校いただき、「高校生の消費者講座 ー ひとりの消費者として -」が開催されました。
民法改正により18歳成人となった今、「契約に対する責任」や悪徳商法や詐欺、クレジットカードによる危険性・多重債務などについて詳しくお話していただきました。
先生からは、橋本左内(江戸時代末期)が15歳の時に言った「稚心を去る」という言葉をいただきました。左内は学問を志した身で「稚心(子どもっぽさ)があっては何事も上達しない。」と言ったのだそうです。この言葉のように自分の決意をしっかり持って、今後学んでいって欲しいと感じました。
令和5年度 卒業証書授与式
3月8日(金)に、第39回卒業証書授与式が挙行されました。
厳粛な雰囲気の中、卒業生は立派な姿で式に参加しました。
今年はステージ上にディスプレイを設置し、
卒業証書を受け取る姿を保護者の皆様に見ていただくこともできました。
社会の一員としてこれから活躍することを願っています。
3年生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
2学年対象の合同企業説明会が行われました
1月30日 2学年合同企業説明会
製造・建設・飲食・販売など10社の企業に来ていただき、合同企業説明会を実施しました。
就職希望者だけでなく、将来を見据え進学希望者も話を聞きました。来年度、進路決定に向け良い経験になりました
インターハイ出場
本校3年生の綾部花恋(あやべかれん)さんが去る1月17日から21日まで行われた第73回全国高等学校フィギュアスケート競技選手権大会に出場しました。
結果は惜しくも決勝進出とはなりませんでしたが、3年連続インターハイ出場は快挙であったと思います。
不審者対応訓練の実施について
12月12日(火)に上尾警察署から講師に警察官2名を迎え、教職員向けの「刺股の扱い方講習」を実施しました。
本校には、生徒の安全安心な学校生活のため9本の「刺股」があります。今回の講習を通して身に付けた技術を活かし、不審者への対応を万全なものとしたいと思います。