ブログ

カテゴリ:進路

2学年対象の合同企業説明会が行われました

 1月30日 2学年合同企業説明会

製造・建設・飲食・販売など10社の企業に来ていただき、合同企業説明会を実施しました。

就職希望者だけでなく、将来を見据え進学希望者も話を聞きました。来年度、進路決定に向け良い経験になりました


  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進路ガイダンスが行われました

12月18日に各学年で進路ガイダンスが行われました。

1学年

1時間目はグループに分かれて、いろいろな業界について、関連する仕事や働き方などを学び、それをワークシートにまとめる学習をしました。 

 

  

2,3時間目は系統別・分野別ガイダンスを実施しました。希望する分野に分かれて講師の先生から説明を受けました。 

 

 2学年

 進路希望別に大学・専門学校・公務員・就職の各分野に分かれて講師の先生から話を聞きました。 

             就職コース 講演の様子

 

        大学・専門学校コース 分科会の様子

 

 3学年

今回の進路ガイダンスは「スーツの着こなし講座」「冠婚葬祭マナー講演会」「悪徳商法対策講演会」の3部構成で行われました。 

「スーツの着こなし講座」

「洋服の青山」から講師をお招きして、スーツの選び方や着こなし方について、基本的なことを学びました。

 

「冠婚葬祭マナー講演会」

進路アドバイザーの先生から、最初に冠婚葬祭という言葉について説明があり、次に結婚式、通夜・葬儀に関するマナーの説明を受けました。

  

「悪徳商法対策講演会」

冠婚葬祭のマナーについてのお話の次に、悪徳商法の例や対応策について解説をして頂きました。

 

分野別進路見学会、進路ガイダンスが行われました。

 6月16日(金)に2学年は分野別進路見学会を実施しました。

この見学会は、大学・各種専門学校・就職など、希望するコースに分かれて、実際の進路先で見学や体験をする行事です。

大学コースでは、東屋を製作する授業を見学したり、学食で食事をしたりと、実際の学生生活をかいま見ることができました。専門学校のブライダル・ホテルコースでは、学校内のチャペルを見学したり、バーテンダー実習の体験をしたりしました。また、就職コースでは、卒業生の先輩が実際に働いているところを見学することができました。

 実際に進学先・就職先に足を運ぶことで、様々な学びがあったのではないでしょうか。複数の進路先を見比べることの大切さにも気づいてもらえたかと思います。夏休みには、オープンキャンパスや体験会など、多様な催しが企画されています。ぜひ積極的に参加し、進路選択の可能性を広げましょう。

    チャペルの見学(専門学校 ブライダル・ホテルコース)
  

            バーテンダー実習

      (専門学校 ブライダル・ホテルコース)

 

7月12日(水)に全学年で進路ガイダンスが行われました。

【第1学年】

 職業別の進路ガイダンスをおこないました。1限目は各教室で、配信による全体講演会が行われました。講師の先生からは、進学、就職の両方について、説明がありました。2限目は「ワーカルタ」というかるたを使って、世の中にはどのような職業があるのかを学びました。3,4限目は専門学校の先生方による職業別説明会が行われました。

           1限目 全体講演会

 

        2限目の「ワーカルタ」の様子

 

【第2学年】

 進路希望分野ごとに分かれて、前半は講演会、後半は模擬授業および就職に関する説明、というかたちで実施しました。講演会では、それぞれの進路分野の特徴や、必要な費用、これから取り組むべきことなどについて説明がありました。後半では進学希望者は大学・専門学校の先生方から模擬授業を受けました。就職希望者は、求人票の見方や履歴書の書き方などを学びました。

 

         模擬授業(動物・トリマー分野)

 

           模擬授業(調理分野)

  

【第3学年】    

 進学・就職の希望ごとにわかれて、進路アドバイザーの先生から授業を受けました。前半は面接や志望理由書の作成を想定して、自己PRの内容を考えました。後半は面接練習を行いました。基本的な所作の確認したり、講師からの質問に答えたりしました。

          自己PR文を考えています。

 

        面接の練習をしています。

 

 

進路講演会が行われました

5月8日(月)の午後、5,6時限を使って各学年ごとに進路講演会を実施しました。

1学年

(株)進路企画の大平稔先生をお迎えして、「高校生の進路選択 成功の秘訣とは」の題目でお話をしていただきました。専門学校と大学の違いや、選ぶ職業、進路で選択科目が異なってくること、今からやっておくべきことなどを具体的に教えていただきました。高校に入学して間もないのですが、自分の進路を考えるきっかけになってほしいと思います。また、6月には来年度の科目選択をしなければなりません。三者面談もあります。少しづつ、ご家庭で進路のことを話し合う機会をもっていただければと思います。

 

6限は各教室でホランド適性検査を行い、自分がどのような職業に向いているのかテストをしました。7月の進路ガイダンスでは、分野別に講師の先生をお迎えしてお話をしていただく予定です。

 

2学年

 元NHKキャスターであり、現役アナウンサーでもある相澤静先生の講演を聞きました。「アナウンサーになりたい。」という夢を持ち、何度も挫折を経験し、夢を実現させた体験をもとに進路実現に向けて計画的に考えることの大切さを学びました。「未来の自分から考える」ということで、今何をすべきかどんな方法でどのような行動をとることが必要か考えさせられました。

 

3学年

 大学・短大、専門学校、就職の3分科会に分かれて、外部講師の先生方の講演を聞きました。講演の内容はそれぞれの希望分野において、これから進路実現に向けていつ、何をするべきか、を考えさせるものでした。あわせて、面接でよく聞かれる質問について解説がありました。 

           大学・短大の講演会

 

            専門学校の講演会

 

             就職の講演会    

 

 

3学年向け進路ガイダンスが行われました。

4月17日(月)に3学年向けの進路ガイダンスが行われました。前半は希望別に大学・短大、専門学校、就職に分かれて、講師の先生からそれぞれの分野の概略と、これから準備するべきことについての説明を聞きました。後半は体育館に大学、短大、専門学校、企業のブースが用意され、生徒が各自の希望に従って、合計で三つの学校や企業の話を聞く形式で行われました。大学・短大12校、専門学校30校、企業9社の参加をいただきました。

         大学・短期大学の講演会

 

           専門学校の講演会

 

             就職の講演会

 

        後半の学校・企業別ガイダンス

 

        後半の学校・企業別ガイダンス